『夏のリース』 7月のスケジュール
2013年 07月 02日

花を生ける時、器を考えたり、風が入る方向を気にしたり、テーブルクロスの柄を変えてみたり。。。一寸の隙もなく決まりすぎるのもちょっとね、根っからのへそまがりなのでしょうか、「外す」ことも有りなのかなあと思ったりします。
生けるときは無心でも、その後あれこれ考えて、どこに飾ろうかと思いあぐねることがあります。この日、お昼間は緑を背景にしたコーナーに飾り、その後西からの日差しを背に受けるテラスの前に移動させました。明るさだけを気にするのではなく、時間によってしつらえる場所を変る。。。花の表情もだいじにしたいのですが、影の長さや濃淡を花の一部として捉えたくて、あえて逆光のガラス戸の前に。夏至を過ぎたある日の午後、真横に太陽が降りて来て、白い昼間と蒼い夕闇との境目の時間が、心地よいひとときに感じました。(写真は6月25日午後6時頃のOFFICE TOYODA。)

7月は『 夏のリース 』のレッスンです。(銀座教室は8月に開催です)
一日教室も開催いたしますので、ご興味のある方はコメント欄からお問い合わせください。連絡先を明記の上、ハンドルネームはご遠慮ください。こちらからお電話でご説明をさせていただきます。なお、会員としてご登録されている生徒様も、出欠席をご連絡いただけますよう、リースに関してはご用意に時間がかかりますので、この告知の後、1週間以内にお返事をお入れください。なお、過去3ヶ月以上出欠席のご連絡のない方は、ご登録を解消させていただきます。Studio Plantsの運営上、ご理解をいただきますよう、よろしくお願いします。
<7月のスケジュール>
4日(木曜日) 鎌倉レザンジュ本店「サロンドレザンジュ」 定員につき受付終了
16日(火曜日) 二子玉川高島屋 『暮らしのエッセンスサロン』
23日(火曜日) OFFICE TOYODA 『夏のリース』(毎月第三火曜日はこちらで)
18日(金)、21日(日)、24日(水)、25日(木)、26日(金) 拙宅にて。

<一日教室のご案内>
この季節の緑を集めて、テーブル、あるいは壁に飾るリースのレッスンです。
冬のリースとの違いは「時間」。そのお話はレッスンでゆっくりと。。。
下記の日時に開催いたします。よろしくお願いします。
7月9日(火)28(日)および30(火) 午前11時〜午後2時 拙宅にて
お持ち帰りのバッグ、軽いお食事等をご用意いたします。花鋏のみご持参ください。
なおキャンセルは3日前まで、それ以降はキャンセルフィーを頂戴いたします。
講習料は材料費込みで8000円を頂戴いたします。
※ 一日教室以外の日程でも受け付けております。
レッスン日の中でご都合のよい日をお知らせ下さい。

(牡丹の実)
******** お知らせ *********
この秋9月から『うつわの会』をスタートさせます。
暮らしと器、草花と器。。。より深まり、広がることを願って。


ありがとうございます、早速訂正します。
カレンダーに記入する際に間違ったようです。ごめんなさい。
お宅からの眺め、相変わらずグッド・・・ですねぇ♪
涼しげで、なんとも浦山氏っ です。
スケジュウールいっぱいですね。
テラスが広くテラスからの遠望がすばらしいですね。

>いけるときは無心
ゴッホのひまわりの一枚を見ているような気持ちになりました、
ステキな写真ですね。
レースの様な夏のリース ステキです!
休ブ届けがでていましたが、いかがですか?
こちらは私が使っているOfficeなんです。富士山も見える素晴らしいロケーション。建築家豊田美紀の自宅でもあるのです。拙宅はショボイ家ですが、丹沢が見えます。。。。と自慢。(笑)
猛暑が続いていますがお元気ですか?
スケジュールは予備日も入っているのですが、花の仕事の他にもいろいろ動き回っています。体力勝負ですね。(笑)
では24日にお待ちしています。タケニソウですか、調べてみますね。ありがとう!
先日藤沢まで車を走らせているとき、線路沿いに背の高いひまわりを見つけました。お日様を追いかけるように背伸びをしているようなレモンイエローの大きなひまわり。顔があるタイプです。こちらのひまわりはダリアのようで花びらも幾重にも重なり色もオレンジがかっていますね。小柄で花首が曲がっているのも気に入って50本ほど買い求めました。お隣のおばさまにも差し上げたら喜んでくださってね。
花は生けるときと 無造作に投げ入れる時と、いずれ花のことしか考えていません。いや、それも考えていないかも。心が空っぽでいられるっていいなあと思います。 カニクサのリースをレースのようだとおっしゃってくださってありがとう。素敵な表現ですね。