ニオイスミレ
2015年 02月 13日

すみれは墨入れから来ているのですね。
(ひとつ賢くなりました)
ヴァイオレットフィズは大人の味♪
コンパ・・・懐かしいなあ~。
はじめて行った学生向けバーで飲んだその味、急に思い出しました。
オレンジフィズを頼んだ友もいました。
私には甘すぎた味でした。
みんな酔っ払っているのに、なぜか私はちっとも酔わず・・・・チチの遺伝を確認した日でもありました。
ニオイスミレの入った器もなんて素敵なんでしょう。
そういえばmikiさんのブログで出逢った本に載っているみどりさんが作った果実酒が入ったグラスもとっても素敵ですね。
ね、懐かしいですよね。今の若者は酒離れと言われてますが、カクテルなんか飲まないんだろうなあ、甘過ぎますものね。そうそう、いましたオレンジフィズを飲む同級生。急に大人になった気分になったものです。カンパリソーダとかもね。
そちらはまだ雪の日が続くんでしょうね。長い冬の後に来るからこそ、春の到来に胸が踊るのでしょう。みどりさんのことですね?彼女は今、古民家をリフォーム中。別荘作りで忙しそうです。私も楽しみなんです。
濃い紫の小さなすみれ。
スミレっていいですよね。大きくて華やかな洋花が注目されがちですが、小さくて可憐なスミレが好きな人っていいなあ。。。昨日銀座の花屋でも見かけましたが、楚々としてその佇まいも美しかったです。